• イメージ画像
  • イメージ画像
  • イメージ画像
  • イメージ画像
  • イメージ画像

企業におけるITの活用、ダイバーシティー化が進み、今や日々の情報交換から機密情報まで電子メールや電子データで保存されるようになりました。
業務業態に関わらず、パソコンやスマートフォンなどの機器を活用することは非常に重要です。
しかし、日常的に生み出される膨大な量の電子データの保存や通信に対して、情報流出・情報隠ぺい・情報改ざんといった
リスクへの対策が間に合っていない事業所が多いのも事実ではないでしょうか。

デジタルフォレンジックサービスは、情報流出や情報改ざんなどの不正・不祥事やe-Discoveryにおいて、コンピュータ内のハードディスクデータを保全・復元・解析し、操作履歴等を証拠化するサービスです。

当社の代表は日本におけるデジタルフォレンジックの第一人者と呼ばれる行政書士の石川裕也。被害に遭われた企業様の権利・財産・社会的信用を守るために、デジタルデータの保全・復元・解析から操作履歴等の証拠化まで、トータルにサポートいたします。

  • お問い合わせ後、調査内容の事前確認、注意事項をご説明。現状の問題点から、調査内容・手法・スケジュールを決めてお見積もりをご提出します。
  • データの証拠保全をしっかり行ったうえで、立案された計画、調査内容に沿って専門スタッフが特殊ツールを使用して調査・解析を行います。
  • 調査結果の報告と併せて、証拠保全されたデータ(ハードディスク)と調査結果報告書を納品。必要な法廷資料を作成してご提出します。
  • 企業・団体内におけるリスクを特定し、再発防止のためのシステム導入を立案いたします。※別途お見積もり

事例のご紹介

デジタルフォレンジックの事例をご紹介します。 eディスカバリーの事例をご紹介します。
デジタルフォレンジック(デジタル鑑識)の事例をこちらでご紹介していきます。現在準備中ですので、今しばらくお待ちください。 eディスカバリーの事例をこちらでご紹介していきます。現在準備中ですので、今しばらくお待ちください。

 

080-4219-4995 お問い合わせはこちら

新着ブログ

  • 2020.11.25【知っ徳 ちゃんと読んでる??契約書20201125】

    【知っ徳 ちゃんと読んでる??契約書20201125】 おはようございます。また急に寒くなってきました、、、体調管理には気をつけましょう。 さて、私は10年以上法務総務労務人事経理などの書類作成をしていますが...

  • 2020.08.31【残された家族の恐怖】第一弾  『墓じまい』のお話

    【残された家族の恐怖】第一弾 『墓じまい』のお話 相続っていうと普通では、金融資産(財産・債権)をみんなでどうするっていうような問題でもめたりします。しかし、それ以外にもしっかり決めておかないとい...

  • 2020.07.11持続化給付金関係の動画を集めました

    中小企業、個人事業主の方向け   多くの方がすでに終わっているかと思いますがそうでない方、まだ申告されていない方など、 ご参考になればと思います。   諦めないで、持続化給付金でできることがあるケース htt...